不要なものが売れてお小遣い稼ぎにもなり、断捨離にも効果的なメルカリ。
我が家ではフル活用しております。
慣れないと出品が大変だったり、せっかく出品しなのになかなか売れない、売れても送付方法がいまいち分からないなど、面倒だなと思う方もいるのではないでしょうか。
そんな方もコツさえ掴んでしまえば、より気軽にメルカリを利用できるようになると思います。
我が家のメルカリ活用術をご紹介します。

出品したのに売れない!
メルカリで売れない理由は、大きく分けて2つあります。
- 閲覧数⇒多いのに売れない
- 閲覧数⇒あまりない
メルカリは市場が大きいので、洋服などの出品数が多いものはすぐに埋もれてしまいます。
売れない理由によって対処法が異なるので、まずは上記のどちらなのか?チェックしてみましょう。
《閲覧数⇒多いのに売れない》これは、いいねは付くのに売れない場合を指します。
いいねがつくのに売れない
いいねがつくときは、売れるまであと1歩、ライバル品の数と価格の相場を確認してみましょう。
ライバル品に対して価格設定を見直すと売れやすくなります。
すぐに売りたいなら10円でも良いので、同じ商品のなかで最安値にするとすぐに売れたりしますよ。
また、商品説明が十分であるか?
買い手から見て魅力的な要素があれば、追記してみるのも良いでしょう。
閲覧数が1桁など、そもそも出品したものが人目に触れる機会がない場合は、そのままではなかなか売れないので対策が必要になります。
閲覧数を増やす方法
閲覧数が増えない場合は、以下を意識して閲覧数を増やす工夫をしてみましょう。
①売れる商品画像にする
写真がなんとなく暗かったり、背景が微妙だったりしてませんか?
ポイントは《人が見たいと思うような商品画像》を設定しているかです。
- なるべく明るく
- 綺麗なところを背景に
- 商品は良く見えるように
- 気になる箇所を見えるように
- 型番や賞味期限などの製品情報を必ず添付する
上記を意識してみてください。
②商品の説明文は十分であるか
これ良いなと思ってくれた方が、購入に踏み切れる情報(商品の紹介・説明文)がきちんとあるか。
- 購入時期と使用期間
- 定価
- 商品の状態
- 使用してみた感想(アピールポイント)
上記を網羅するようにして、商品情報を充実させるようにしましょう。
③価格設定は適切か
出品した際は、必ず相場価格を確認するようにしてみましょう。
相場価格を把握したうえで、早く売りたい場合は相場価格よりも安めに、長期戦でも良い場合は商品状態に対して自分なりの価格設定をすれば良いと思います。
上記①②③をまずは実践してみて、出品した商品が多くの人に見て貰えるよう、改善してみてください。
一瞬で売れるには
全然売れないとは逆に、出品して数分で売れるというときもあります。
メルカリはお目当ての商品の新着通知機能があるので、たまたまタイミングが合ったということもあります。
全然売れないよりは、すぐに売れて嬉しいと思うかもしれませんが、1つだけご注意を。
出品して一瞬で売れる時は、価格崩壊が起きているかもしれません。
どうせ売るなら少しでも利益が欲しいですよね。
必ず出品するまえに相場価格を確認してみましょう。逆に利益よりも早く売りたいという場合は、相場よりも価格を下げると売れやすくなりますよ。
売れやすいもの
メルカリで売れやすいもの、王道から大穴まで、実体験を交えながらいくつかご紹介します。
ジャンル別に売れるコツも記載しているので、併せて見てみてください。
洋服・靴
レディースやメンズの衣料品はメルカリのメインジャンルとなり、出品数も購入数も多いです。
メインジャンルだけあって、次々商品が出品されるので、どうしても埋もれがちになります。
売れるコツ
- シーズンにあわせて出品する。
- 商品の状態(新品・目立った傷や汚れがないなど)に対して、相場よりも値段設定を低くする。
後者は特に、他の商品と差別化すると売れやすくなります。
値段設定の際は、他の出品価格をチェックして相場価格を把握し、それ以下に値段設定すると割とすぐに売れたりします。利益はそこまで拘らないから早く売りたいという場合に効果的ですね。
不要なものはとりあえず出品して、閲覧数やいいねの数など、とりあえずユーザーの反応を見て、状況によって価格設定を見直すと良いかなと思います。
子供服
すぐにサイズアウトする子供服は、大人の洋服よりも売れやすい感じがします。
売れるコツ
ブランドものであれば1点勝負しても良いですが、そうでなければ、価格を抑え気味でまとめ売りすると売れやすいです。こまこまと出品するのが面倒な場合は工数削減にも繋がりますよ。
面倒ではない人は、まとめ売りしつつ、バラ売り相談可能にすると尚売れやすいと思います。
育児グッズ
いくつか抱っこ紐を持っていたのですが、娘が気に入らなくて使用していないものがあり、出品するとその日中に購入頂いたことがありました。
育児グッズは使用してみると我が子に合わなかったということも多く、あまり使っていないものがあれば、断捨離して出品してみるといいかも。
需要に対して供給が追い付いていない場合も多く、比較的売れやすいのでおすすめです。
売れるコツ
中古品ならではの、実際に使ってみた感想を添えると売れやすくなります。
使用感やそのときの子供の反応など、出来るだけポジティブなものを揃えましょう。
おもちゃ
洋服とかよりも更に売れやすいと思います。
定価が1万超えの高価なおもちゃは、新品で何個も買うのはハードルが高いですし、子供が気に入るか分からないので割とよく売れますよ。
我が家も、アンパンマンのジャングルジム(新品で購入すると2万近くするもの)を、メルカリで6千円弱でゲットすることが出来ました。
状態も良くフリマアプリのありがたさ痛感です。
アンパンマンのおもちゃシリーズは1万弱するものの種類も多く、いくつか揃えると結構な値段になります。
我が家では誕生日とかには新品のものを購入し、それ以外はメルカリで買うようにしてますよ。
売れるコツ
商品の画像と説明文は、必ず充実させるようにしましょう。
おもちゃはパーツが多かったりするので、破損や付属品の紛失の有無、箱や説明書の有無など、丁寧に書いておくことをおすすめします。
また、出品前にライバル商品の多さをチェックし、いいねの数を見て多くついている商品があれば、その商品よりも価格を10~20円での低くすると売れやすいです。
パーツが多いものは特に、一部壊れたのでその部分だけを欲しい(部品売り)というニーズも結構あります。
パーツが紛失していて完全体売り出来ないようなものでも、諦めずに部分売りしても良いかもしれません。
お菓子や粉ミルク
娘用にまとめ買いするも、気に入らずに食べずに賞味期限が近づいてきてしまい。
廃棄するくらいなら必要としている方に譲ろうと出品したことがありましたが、これも当日中に購入頂きました。
消耗品はあって困る事がないので、よく売れるものの1つですね。
売れるコツ
食べものは、必ず賞味期限が映るように写真を撮りましょう。
まとめ売りすると尚良いですよ。
懸賞品
これは私も実際に売れるまで、需要に全然気付かなかったのですが。
楽天パンダスリッパが懸賞で当たったのですが、使わないので出品したら即売れしました。
懸賞品=非売品であれば需要大の可能性ありです。
自分にとってはあまり需要が無いものでも、他の人にとってはそうではない場合も多いですよ。
売れるコツ
思い当たるものがあれば、どのくらいの値段で取引されているか、事前にリサーチしてから価格設定したほうが良いでしょう。
売れた後に相場を調べてみると、結構値段が高騰しており「もう少し高く売れば良かった」と後悔したことがありました。
必ず、相場価格の事前リサーチをお勧めします。
電子タバコ
旦那の電子タバコを出品した際、当日中に購入頂きました。
電子タバコに限らずに、あまり取引数が少ない商品は需要に対して供給が追い付いていない場合が多く、早めに売れる場合が多いですね。
売れるコツ
あまり取引数が少ない商品は、どんな商品か分かりやすいように、メーカー名・機能・定価など、購入時の情報を出来だけ詳しく記載しましょう。
段ボール(箱)はなんでもいいの?
送料が出品者負担の場合は、売上-メルカリ手数料-送料=自分の手取りとなるため、発送にかかる費用は出来るだけ抑えたいところです。
宅急便コンパクトなど、箱に指定があるもの以外は、段ボール(箱)はなんでもいいと言われてます。
商品が売れて発送するとき、わざわざ梱包資材を買わなくても、お家にあるものでまかなってもOKです。
我が家で、よく梱包に良くものを紹介します。
おすすめ梱包①ショップ袋
一番のおすすめは、ショップ袋です。
我が家では、ショップ袋は出来るだけ捨てないで取っておいてます。
サイズも色々ありますし、紙やビニールなど素材(厚み)も様々なので、売れたものの大きさや材質にあわせて選んだりしてます。
厚めの紙のショップ袋であれば、梱包して口をガムテープで留めるだけでも、結構しっかりとまとまります。
配送中に雨が降りそうな場合は、さらにビニールのショップ袋で2重にすることをお忘れなく。
段ボールを使用しない場合は、購入者とのトラブルを避けるために、説明書きとして「簡易包装で発送します」と表記すると良いでしょう。
おすすめ梱包②段ボール
箱ではないと破損するようなものは、きちんと段ボールを用意しましょう。
ネコポスや宅急便コンパクトは指定箱が決まってますが、それ以上のサイズはお家にある空き箱で代用可能です。

空き箱は捨てずに保管しておくと便利ですね。
おすすめ梱包③プチプチ
商品が大きくて、入る箱が無い場合があります。
そういったときは、プチプチで梱包することもOKです。
しかしその際は、雨水対策(開いているところが無いように)しっかり梱包しましょう。



重いものであれば集荷サービスも◎
コメント