こんにちは、Makaronです。
今回は本題であるアドセンス審査に合格するまでに行ったことについて、1つ1つ綴って行こうかと思います。

あくまでも私が合格するまでに行ったことを備忘録として書くのであってこれが正解かは分かりません。あくまでも一例として見て頂ければ幸いです。
【1】アドセンス審査に合格するまでに行ったこと
前回の記事でも記載しましたが、10回の不合格を経て無事アドセンスに合格する事が出来ました。どうやって合格まで至ったかというと話は実に単純です。
①不合格通知が来たら⇒ネットで通知結果の意味と対策を調べて、自分のブログに適用する。
②再申請を繰り返す。
①②をただひたすら繰り返すことです。
もはや、根性論ですね(笑)
実際にどのような対応を行ったのかを、以下に記載しますね。

アドセンスチャレンジ中でもし未対応の事柄があれば、試しては如何でしょうか?
【2】サイト外観と機能
サイトの見え方や構成に関する内容を、以下にまとめました。
ナビゲーションメニューを設置する
読者様にとって見やすいサイトかどうかがとても重要と確認したので、ナビゲーションメニューを設置しました。
プライバシーポリシーを設置する
これは設置がなければ審査が通らないという情報を多く見たのでこちらも設置、ネットで調べるとテンプレートも出回っているので簡単に導入出来ますよ。
アイキャッチ画像を設定
素材サイトから提供された画像そのままではなく、オリジナルに加工したアイキャッチ画像を設けました。
サイトの読み込み速度を改善
読者に寄り添えているか?目線でサイト読み込み速度もアドセンス審査の重要なポイントとなっているという情報を発見しました!それで自分のブログの読み込み速度を調べたらめっちゃくちゃ遅かったので、使用している画像の軽量化を図ったり読み込み速度改善対策のプラグイン(Smush)を入れたりして速度改善を図ってみました。
↓速度測定にお世話になったサイト
GTmetrix
リンク切れが無いか確認
内部・外部リンク問わずにリンク切れが1つでもあると不合格に繋がりやすいという情報があったので、これもチェックしてリンク切れを解消しました。
↓チェックにお世話になったサイト
リンクチェッカー
Google Search Console
カバレッジでエラーがあると審査が通らない時がある?と確認したので、エラーは一応常に0にしました。





簡単に書いたけど、Search Consoleはエラーのパターンが多くて奥が深くて凄い難しいんですよね…エラーが出るたびにググって何とか自分で対処しました
【2】記事作成
記事作成時や、編集の際に気を付けたポイントです。
記事の文字数を意識する
アドセンス審査に合格するには、記事の文字数は1000文字以上あれば良いとか1500文字以上必要とか色々情報があふれてますが、あくまでも私は1500文字以上の記事のみにして再申請した時に合格する事が出来ました。





あとは投稿済の記事をリライトして内容を充実させたり、文字数を増やしたりしましたね
合格時の記事数は確か10記事程度だったと記憶しております。記事数はそんなに多くなくても大丈夫みたいですね。
見出し機能を活用する
Search Console対策にもなるかなと思い、出来るだけ見出しを活用する事を意識しました。見出しを利用することでその記事の内容がGoogleに早く正しく伝わり、SEO評価にも繋がりやすいみたいです。
日記系の記事を非表示にする
前項の見出しに関する内容にもかぶるのですが、アドセンス審査に合格するためには「専門的な知識」とそれに対する「オリジナル性」の融合が大事と見たため審査の時だけ、日記だけの記事やサイト内のお知らせのような少ない文字数の記事を一旦非表示にしました。
NGワードを意識する
アドセンス審査に引っかかるNGワードがあるのでは?との情報を目にしたことがありました。具体的なNGワードは諸説ありますがとりあえずネットに出てくるものは一通り、自分のブログの文字検索機能を使って内部検索し、該当したワードは削除したり違う表現に変えてみました。
●私が修正したワード
・バカ→親バカで多用
・おっぱい→授乳の表現で多用





アドセンスは暴力的や性的な表現を嫌うので一応気を付けました。1つ2つなら良いかもしれませんが正解が分からないので念の為に対応しときましたね
カテゴリの数と振り分け
カテゴリの数とそれに属している記事の数も重要なポイントと確認、最低1カテゴリに5つ以上の記事があることが望ましいという情報が多かったのでこちらも適用しました。薄い内容のカテゴリがあれば一旦非表示にして審査に出すことをおすすめします。
まとめ
ざっとまとめるとこんな感じです。これからアドセンス審査に挑戦する方々の少しでもお役に立てれば幸いです。
コメント
まかちゃん!前編、後編やっと読みました!
めちゃ参考になったし、読みやすかったです~!!
沢山の努力が報われて良かった~
くまさ~ん!!
いつもありがとうございます(^^♪
思い出しつつ、もっと詳しい物にして行きます!!★