こんにちは。
Makaronです。
生後5ヵ月~6ヵ月にかけては
寝返りをし始めたり、より手足の動きが
活発になったりと、赤ちゃんも出来る事が
増えて、スキンシップの
バリエーションも一段と
広がる時期ですね。
初めての育児だと
なかなか赤ちゃんとの遊び方が
分からなく、戸惑う事も多いと思います。
私自身、試行錯誤した事も多かったので
同じような方々に向けて
我が家での、赤ちゃんとの
お家の中での過ごし方や遊び方を
紹介したいと思います(*^-^*)

既に紹介済のおもちゃも
出てくるけど、ここ最近
良くしている遊びなので
抜粋してお送りします🎵
生後5ヵ月までの
まとめ記事になります⭐


赤ちゃんとの遊び方
ねんね体勢~自転車こぎ
赤ちゃんの足を軽く持って
自転車を漕ぐように
くるくると回してあげる。








便秘対策にも効果的🎵
まだ月齢が低いときから
簡単に遊べる方法です。
声をかけながら、回し方にも
軽く緩急をつけると
ご機嫌の時には
嬉しそうに笑うことも。
左右の足を交互に
曲げたり伸ばしたり
してあげるのも、赤ちゃんの
気分転換になっておすすめです♪








赤ちゃんと触れ合って
遊びたい時に、最適⭐
ねんね体勢~下半身ひねり
赤ちゃんの足を軽く持って
少し下半身を左右にひねってあげる。








左右の向きを
交互に⭐
自転車こぎと組み合わせて
遊んであげるとより
楽しい時間になりますね★
ねんね体勢~らっこの親子
ママやパパが寝た状態で
お腹の上に赤ちゃんをうつ伏せに乗せる。
目線があって、可愛い顔に悶絶(笑)
そのまま、喃語で会話したり
親子の癒しの時間に🎵








腹ばいタイムにもなって
成長のサポートにもなる⭐
お座り体勢~お馬パカパカ
フロアに足を伸ばして座った状態で
ママやパパの片足または両足の
膝のあたりに赤ちゃんを
跨って座らせる。
↓
「パッカ、パッカ」と
声をかけながら
お馬に乗っているみたいに
膝を上下に動かしてあげると
高確率でご機嫌に♪








転んだり、頭が揺さぶられ
ないように注意してね!
お座り体勢~太もも跨ぎ
フロアに足を伸ばして座る
またはあぐらの状態で
ママやパパの片足または両足の
膝のあたりに赤ちゃんを
跨って座らせる。
足腰が強くなってくると
自分で立とうと、親の太もものうえで
屈伸みたいな運動をし始める!
それが良い運動になって
赤ちゃんも楽しそうに🎵
※赤ちゃんの近く
(手を伸ばせば触れられる範囲)に
メリーなど、気の引く
おもちゃを置くことで
そのおもちゃを触ろうと
更に、テンションあがって
つかまり立ちの練習
(というか遊び)になる★
お座り体勢~大きな栗の木の下で
支えてお座りが出来る様になったら
ママやパパと向かい合わせで
座らせて、軽く赤ちゃんの両手を持ち
「大きな栗の木の下で」を歌いながら
赤ちゃんが自分の手で
自分の頭や顔やお腹を
タッチするように触れてあげると
嬉しそうに笑います(^^♪
この方法ではなくとも
「声をかけながら、身体に触れる」と
赤ちゃんとのスキンシップが
より良い時間になります。
お座り体勢~上体起こし
ねんね体勢のところから
赤ちゃんの両手を持って
ゆっくりと起こしてあげる。








首座ってから
やってね★
自分で手に力を入れながら
頭を起こすという行為が楽しいのか
良くニコニコして笑ってます。
ママにとっては、当たり前な
単純な行動でも、赤ちゃんにとっては
何でも遊びになるんだなと
思わせてくれた行動でした(^^♪
おもちゃ~キリンのソフイー
以前に【今日のむっちゃん】でも
紹介させて頂きましたが
フランス産まれの、見た目が可愛いうえに
赤ちゃんが大好きな細工が
たくさん施されているラトル。
キリンのソフィー💓
カラフルなうえに
パーツが固い素材のものから
ゴムの様な素材のものまで様々で
むっちゃんはいつも
夢中でカミカミしております(^^♪


贈り物にもお勧めです(*^-^*)
おもちゃ~オーボール
言わずと知れた、定番おもちゃ!
手が自由にまだ動かない月齢から
動かして見せても楽しい。
手が少し使えるようになってきたら
物を掴む練習にもなり。
軽く転がしたり
投げても遊べる★
もちろん全体舐めまわしても
軽く洗えるので衛生的!
使用期間が長く
必ず1つは用意したい
万能おもちゃです🎵
我が家はピンクを購入!
こんな感じで、毎日遊んでます(^^♪


おもちゃ~絵本
我が家では、初絵本は
こちらをプレゼント🎵
色々な動物が
「いないいないばあ」してくれる
可愛い仕掛け絵本です⭐
お気に入りの動物が出てくると
そのページで永遠に
「いないいないばあ」
させられることも(笑)
おもちゃ~バナナの歯固め
これも、以前紹介しましたが
インスタ映え抜群の(笑)
バナナの歯固め!!


ここ最近は、バナナの実の方ではなく
反対側(お尻の方)の
かみごこちがお気に入り⭐
反対側(お尻の方)にも
色んな形の溝の様な
細工がしてあって
カミカミすると
楽しいみたい(^_-)-☆
口寂しい時に預けておくと
大人しくなる
神アイテムになってます🎵
まとめ
と、生後5ヵ月までは
大体こんな感じ(^^♪
月齢があがってくると
また違くなってくると思うので
その都度お送り出来たらいいなと。
状況が変わったら
またお送りしたいと思います★
ではでは。