《1日でも早く治したい》我慢できない!口内炎を悪化させずに防ぐ方法5選




突然ですが、皆さんは口内炎ってどのくらいの頻度でできるでしょうか?私はとても口内炎が出来やすい体質で、どんなに気をつけていても月に1回くらいは口内炎が出来ちゃいます。

そんな口内炎体質の私がお勧めする、口内炎の対処法5選を紹介します。

口内炎が出来るきっかけ

口内炎が出来るきっかけは、決まって食事をしている時に誤って頬の内側や唇を噛んでしまい、その時に出来た傷が2~3日かけて口内炎に成長していくというのがお決まりのパターンです。

私はその時の体調の良し悪しで口内炎の大きさが決まります。

コンディションが良いときは米粒のような小さな口内炎で終わりますが、悪いときは小指の爪くらいの大きさまで成長…ここまでくると痛みは相当なものです。

口内炎って小さくても結構痛いんですよね。

たかが口内炎といえどもできたら1日の気分は台無し、せっかくの食事も全力で楽しむ事が出来ません。

という訳で、痛くて厄介な口内炎は1日でも早く治したい!おすすめの口内炎対処法を紹介します。

口内炎になるのを防ぐためには?

まずは本格的に口内炎になる前に防ぎたいというとき、口内が傷ついた時点で行う、おすすめの予防法から。

イソジンによるうがい

口内炎になる前の傷の段階で、どれだけ早く行動するかがポイントです。まだ傷の段階でイソジンでうがいする事は、口内炎予防に効果的でした。

口内炎の原因は細菌にあると言われているため、傷がついたらこまめにうがいして傷口を清潔に保つことで口内炎に発展しにくいです。

私は「あっ、噛んだな」「口内炎になりそうだな」という時に、朝・昼・晩でイソジンでうがいをすると噛んだところも傷のままで、口内炎にならずに治癒することが多いです。

しかし面倒くさがってうがいをさぼり、口内炎になってしまってからでは、残念ながら大きな効果は得られませんでした。

とはいえ口内炎になってからも、口内環境を整える事が早期回復に繋がるはずなので、うがいはしないよりはした方が良いですよね。

☟妊娠中はイソジンに含まれるヨウ素が良くないと聞いたので、ヨウ素が含まれないこちらを使ってました。

チョコラBB ローヤル2

口内炎にはビタミンで対抗!ということで、ドリンクタイプのチョコラBBも口内炎になりそうな時によく服用してます。

単体だと私は効果が薄いかなという気がしたので、イソジンでうがいと合わせ技で対処してました。

口内炎をを1日でも早く治すためには?

口内炎が出来てすぐに早めに対処していれば、大きな口内炎になるのを回避出来ることが多いのですが、面倒くさがって何も対策をしなかったりすると、特大の口内炎に発展してしまう事も多々あります。

口内炎になってからは、出来始めから最大サイズに成長しきるまでが一番痛いんです。なので口内炎は出来たら小さいうちにすぐに対処をして、大きくならないうちに早めに治すことが大切です。

トラフル(錠剤)

口内炎の薬は色々ありますが、錠剤の飲み薬であれば貼るタイプとは違い剝がれるという事もないし、貼り薬が使えない舌に出来た口内炎にも有効です。

近いうちに友人との食事があったり『どうしても口内炎にしたくない』『早く治したい』時には必ず服用するようにしていました。

飲むと口内炎の炎症が落ち着いたり、それ以上酷くなるのを食い止めてくれるなどの効果は感じられましたが、患部を物理的に保護してくれるわけではないので痛み対策にはなりませんね。

状況に応じて他の対策とあわせて使っていました。

トラフル(貼り薬)

口内炎が大きくなってしまったとき、酷い痛みの時でも貼っている間は痛みが和らぐので、耐えられない痛みの時は一番効果が感じられる方法です。

ただし、時間が経つと剥がれてしまい、患部が保護されなくなって痛みが出てくるし、貼り薬が使えない場所に出来た口内炎(例えば舌とか)には使えないという弱点も。

とはいえ、我慢できない痛みに唯一即効で対応できる手段なので、常に切らさない様に常備してます。

ちょっと痛いですが貼る前に口内炎をティッシュで押さえて、水分を取ってから貼ると長く持たせることが出来ますよ。

チョコラBB口内炎リペアショット

私の一番のおすすめはこれです。

患部にスプレーするタイプなので場所問わず気軽に使用できます。

特に舌に出来たものなんかには貼り薬が使えないので、こういったスプレータイプは重宝します。

私の場合は口内炎になってしまってからも、夜寝る前に1プッシュすると翌日以降からほぼほぼ回復に向かいました。

スプレータイプで患部を保護する訳ではないので、痛みを瞬時に無くすというタイプの薬ではありませんが、寝る前に1プッシュして翌朝起きた時は炎症が落ち着いている分、痛みも和らいでいたという事が私は多かったです。

人によって合う合わないはあるとは思いますが、口内炎に困っていてまだ試した事が無い方には是非ともお勧めしたい商品ですね。

口内炎の場所選ばずにどこでも使えるしお値段もお手頃です。使い方もプッシュするだけで気軽に使えるのが良いですね。

まとめ

『口内炎が出来やすい私が実践する、おすすめの口内炎対処法』でした。

ポイントは《口内炎は出来たらすぐに対処すること》が一番です。

口内炎の予防(まだ傷の段階や口内炎のできかけ)に対しては、イソジンでうがい&ビタミン剤が効果的で、口内炎になってしまってからは、チョコラBB&口内炎リペアショットがお勧めです。

どうしても痛みが酷い時はトラフル貼り薬という感じですかね。

あくまでも私の対処法でした。出来るだけ口内炎とは縁のない生活を送りたいものですね。

 スポンサーリンク 

❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽

d払いポイントGETモール

スキルのフリマ【ココナラ】

❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽
■外部リンク
・当ブログはリンクフリー
・相互リンク歓迎

■個性豊かなたち
にほんブログ村
育児日記ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました