こんにちは、Makaronです。
「今日のむっちゃん」娘の成長の記録と、日々の出来事をマイペースに綴ってます。
【 生後10ヵ月 】

むっちゃんが伝い歩きをするようになって1ヵ月くらい経過しました。足腰がみるみる強くなり歩行器での移動速度もぐんぐん上昇、歩行器やら伝い歩きやらで縦横無尽に家の中を動き回っております。
そんななか少し前から気になっていたのがキッチンへの侵入問題。そろそろ対策をせねばとベビーゲートを買いに行くも近くのホームセンターではなかなかしっくりくるものがなく。どうしようかなとネットを見ていたら良い情報を見付けました!それは突っ張り棒をベビーゲートの代わりに設置するというもの。
これが結構色々と都合良くて、ベビーゲートとしての役目を終えたら突っ張り棒として使えて無駄にならない、ベビーゲートに比べて安く買えて尚且つ強度もバッチリ※物によりますが
しかしデメリットもあり。ベビーゲートの様に扉が付いていないので大人は跨いて通るしかなく結構筋トレになる。これは最近太り気味の私にとっては運動になって逆に良いかなと早速突っ張り棒を購入して来ました。
☟ちなみに取り付けたいところはここ。

で、実際に設置した写真がこちら。

はい、実際に設置したのは希望していたキッチンの入り口ではなくその手前のダイニングに繋がる通路、生活の動線ど真ん中に突っ張り棒を設置することになりました。買って来た突っ張り棒、キッチンの入り口に入りませんでした。何故ならばキッチンの入り口のサイズを図って行かなかったから。
☟車で買い物に出かけた直後の夫婦の会話です。
(私)「あっ、キッチンの入り口の長さ図って来るの忘れた」
(旦那)「今から戻るの面倒だよ。大体合うように出来ているんじゃないの」
(私)「そうだね、まぁ良いか」
あぁ、この時旦那に流されずに戻れば良かった!※図り忘れた自分が悪い。
本来取り付けたかったキッチンの入り口であればキッチンに入る時以外は突っ張り棒を跨がなくて良いのですが、ダイニングにつけたもんだからどこ行くにも毎回突っ張り棒を跨ぐ毎日を送っております。
料理するにも突っ張り棒、トイレ行くにも突っ張り棒、掃除するにも突っ張り棒、お風呂行くにも突っ張り棒、何から何まで突っ張り棒!!とても生活しにくいです。ですが安全面では大満足。むっちゃんがキッチンに侵入する心配も無くなり安心です。
突っ張り棒の性能としては60㎏まで耐久出来るものを選んだからか結構な力でもビクともせず、むっちゃんが寄りかかっても全然大丈夫。
むっちゃんも今までヨタつきながらも家の中を自由に歩き回っていたので、突然行動範囲が制限されて不機嫌になるかな?と思いきや見るからに「ここまでしか行けない」感に早々に諦めたようで、今では手すりに掴まり遊ぶ事が楽しいみたい。
想定外のところに設置したせいで突っ張り棒による筋トレ生活が始まってしまったけれど、むっちゃんの安全のために引き続き頑張るしかないか。痩せると良いな。
今はむっちゃん0歳児、今は突っ張り棒も低い位置で良いけど成長に合わせて突っ張り棒の位置はどんどん上になったりして?いつまで筋トレが出来るかしら。
でもまぁ、ベビーゲートの代わりに突っ張り棒なかなか気に入っているので、ベビーゲートで気に入るものがないなと思っている方には突っ張り棒がお勧めですよ。