こんにちは、Makaronです。
「今日のむっちゃん」娘の成長の記録と、日々の出来事をマイペースに綴ってます。
【 生後7ヵ月 】

生後7ヵ月に入ってからの変化と言えば。
●お座りがしっかりしてきた
●離乳食は2回食に
●ストローマグが使える様になった
●下の歯に続き、上の歯が生えてきた
●歯磨きデビュー
●卵ボーロ(おやつ)デビュー
などなど、成長のスピードが一段と早くなった気がする。

早すぎて、ママついていけないよ
そして、一番の変化はついに始まったずり這い!!むっちゃんの行動範囲一気に解放(笑)覚悟はしていたけど☟
●ティッシュを出す
●充電器の配線をなめる
●コンセントいじる
●物を掴んで出す
●何でも舐める(口に入れる)
などなど…全然目が離せなくなったよ。いや今までも目を離していた訳ではないけど、行動範囲が限られていたから周りに危険なものを置かなければ大丈夫だったから少しは気が楽だった。
今は、洗濯物を取りに行く、少し家事をする合間に思わぬことをしていて「ハッ!!」っていう事が多くなったからハラハラする事が多くなった。
こうなるの分かってたんだから部屋のものを動かしとくとか、前準備やっとけよ!って誰かに言われるくらい何もやってなかった。
という訳で、急いで部屋のレイアウト変更!むっちゃん仕様にお部屋を模様替えをここ数日でしていたら、またまたうんちの雲行きが怪しくて。
以前に「便秘だ~!!」と騒いだ時はうんちが出ない日が続いていたので便秘と分かりやすかったんだけど、今回は大人の親指の先くらいの固めのコロコロうんちが、3日に1回くらいのペースで出ていて便秘と判断しにくい。
①いつもの量から考えると圧倒的にうんちの量は少ない。
②だけど、ゆるゆるの液体うんちが固形になったら、もしかしたらこんくらいの大きさで普通の排便量なのか??
③便秘かもだけど出てはいるしな~??
なんて迷うこと数日、お盆休みで病院が閉まったりしたら心配だなと思い、ついに小児科デビューしました。






予防接種や検診以外で病院行くのは実は初めてでした
初めてのことで少しドキドキしながら待合スペースで待機。








可哀想に…今から何が始まるか全然分かってないむっちゃん
少ししたら呼ばれて問診&診察して貰ったら、「お腹は、そんなにはってはいないけど離乳食を2回食にしたばっかりだし、うんちが出ていたとしても少量では、便秘の可能性は高いので1回浣腸して便の状態を見ましょう」とのこと。
その後、手際よく看護師さんに浣腸して貰って待つこと1~2分。






浣腸の間もむっちゃんは動じずされるがままでおりこうさん
当の本人は何くわ~ぬ顔しながら、おたま一杯分くらいの良い感じのうんちが大量に出ました。






おたま一杯分の表現は、前の日にカレーでよそった時の感じと同じくらいだなと※汚くてすみません
その後の先生の話では、うんちの状態は固くもなくなので、今回は酷い便秘ではなかった。今までのゆるゆるうんちからの変わり目で、腸の動きが鈍くなったかな?と。
赤ちゃんは、もちろん上手く自己主張出来ないし、便秘は酷くなるとうんちを出すのも痛くて赤ちゃんもつらくなってしまい、また切れて流血することもある。
なので、今後3~4日様子見てママが便秘かな?と心配になったら遠慮しないで見せに来てくださいとのこと。
…やっぱり、病院来ると安心しますね。うじうじ悩まないで何か気になる事があれば気軽に来ようと思いました!
育児は、日々発見だ。
むっちゃん、動き出してますます目が離せなくなってきましたね~!!
「おたま一杯分!!!!!」
離乳食で消化するものが変わってきて、腸がまだ慣れないんですかね~!!
むっちゃん、頑張ってう〇ち出せるようになれー!!!
くまさぁ~ん★
いつもありがとうございます!!
本当に、ついに目を
離せなくなってきました(笑)
便秘といい、成長している
証と前向きにとらえ
今後も頑張って参ります(^^♪