お家の中にある不要なものが気軽に売れてお小遣い稼ぎにもなり、断捨離にも繋がるので、家の中の整理整頓にも効果的なフリマアプリのメルカリ。
慣れないと出品が億劫だったり、出品してもなかなか売れない、売れても送付方法がいまいち分からない…など、便利なアプリだけど、面倒だなと思う方も多いのではないでしょうか。
そんな方もコツさえ掴んでしまえば、より気軽に簡単に利用できるようになると思います。
我が家のメルカリ活用方法をご紹介します。

メルカリですぐに売れるもの
メルカリで売れやすいもの、王道から大穴まで、実体験を交えながらいくつか紹介したいと思います。

それぞれ売れるコツも紹介します
洋服・靴
洋服や靴などの衣料品はメルカリのメインジャンルとなり、出品数と購入数も多いですが、メインジャンルだけあって、次々商品が出品されるので埋もれがちなのも事実ですね。
売れるコツ
①シーズン的に需要が高いのものを、時期に合わせて出品する。
②商品の状態(新品・目立った傷や汚れがないなど)に対して、相場よりも値段設定を低くする。
②は特に、他の商品と差別化すると売れやすくなります。
値段設定の際は、他の出品価格をチェックして相場価格を把握し、それ以下に値段設定すると割とすぐに売れたりします。利益はそこまで拘らないから早く売りたいという場合に効果的ですね。
不要なものはとりあえず出品して、閲覧数やいいねの数など、とりあえずユーザーの反応を見て、状況によって価格設定を見直すと良いかなと思います。
子供服
すぐにサイズアウトする子供服は、大人の洋服よりも売れやすい感じがします。
売れるコツ
価格を抑え気味でまとめ売りすると売れやすいです。こまこまと出品するのが面倒な場合は工数削減にもなりますよ。面倒ではない人は、まとめ売りしつつ、バラ売り相談可能にすると尚良いでしょう。
育児用品
いくつか抱っこ紐を持っていたのですが、娘が気に入らなくて使用していないものがあり、出品するとその日中に購入頂いたことがありました。
育児グッズは使用してみると我が子に合わなかったという事も多く、あまり使っていないものがあれば断捨離して出品してみるといいかも。需要に対して供給が追い付いていない場合も多く、比較的売れやすいアイテムです。
売れるコツ
中古品ならではの、実際に使ってみた感想を添えると売れやすくなります。出来るだけポジティブなものを揃えましょう。
おもちゃ
おもちゃは洋服とかよりも売れやすいと思います。特に1万超えの高価なおもちゃは、子供が気に入るか分からないので中古品が人気です。
我が家も、アンパンマンのジャングルジム(新品で購入すると2万近くするもの)を、メルカリで6千円弱でゲットすることが出来ました!状態も良く、フリマのありがたさを痛感です。
アンパンマンのおもちゃシリーズは1万弱するものの種類が多く、いくつか揃えると結構な値段になります。我が家では誕生日とかには新品のものを購入し、それ以外はメルカリで買うようにしてます。
売れるコツ
出品前にライバル商品の多さをチェックします。いいねの数を見て多くついている商品があれば、その商品よりも価格を低くすることをお勧めします。
あと、部品売りが思ったより売れますね。パーツが多いものは特に、一部壊れたのでその部分を欲しい!というニーズが結構あります。1パーツの価格設定によっては完全体売りより儲かるかも?
お菓子や粉ミルク
娘の為にまとめ買いするも、食べずに賞味期限が近づいてきてしまい、廃棄するくらいなら必要としている方に譲ろうと出品したことがありましたが、当日中に購入頂きました。
消耗品はあって困る事が少ないのでよく売れるものの1つですね。
売れるコツ
食べものは必ず賞味期限が映るように写真を撮りましょう。まとめ売りすると尚良いですよ。
懸賞品
これは私も実際に売れるまで、需要に全然気付かなかったのですが、楽天パンダスリッパが懸賞で当たるも使い道が無かったので出品したら、即売れしました。
懸賞品=非売品であれば需要大の可能性ありです。
自分にとってはあまり使い道が無いかなと思うものでも、他の人にとってはそうではない場合も多いようです。
売れるコツ
思い当たるものがあれば、どのくらいの値段で取引されているか、事前にリサーチしてから価格設定したほうが良いでしょう。
売れた後に相場を調べてみると、結構値段が高騰しており「もう少し高く売れば良かった」と後悔したことがありました。必ず相場価格の事前リサーチをお勧めします。
電子タバコ
旦那の電子タバコを出品した際、当日中に購入頂きました。
電子タバコに限らずに、あまり取引数が少ない商品は需要に対して供給が追い付いていない場合が多く、早めに売れる場合が多いですね。
売れつコツ
あまり取引数が少ない商品は、きちんと認知されるように、メーカー名・機能・定価など、購入時の情報を出来だけ詳しく説明書きに入れましょう。
費用をかけずに発送しよう
送料が出品者負担の場合は、売上-メルカリ手数料-送料=自分の手取りとなるため、発送にかかる経費は出来るだけ抑えたいところです。
梱包の際に使えるもの
商品が売れて発送するとき、わざわざ梱包資材を買わなくても、お家にあるものでまかなう事が出来ますよ。我が家で梱包に良く使うものを紹介します。
ショップ袋
我が家で梱包の際に一番良く使うのはショップ袋です。
ショップ袋は出来るだけメルカリの梱包用に、捨てないで取っておいてます。紙やビニールなどサイズと素材が色々あるのでなかなか便利ですよ。
厚めの紙のショップ袋で梱包し、口をガムテープで留めるだけでも、結構しっかりとまとまります。配送中に雨が降りそうな場合は、さらにビニールのショップ袋で2重にすることをお勧めします。
出品した商品には、簡易包装と表記しておくのも忘れずに。
段ボール
がっちりとした箱ではないと破損するようなものは、きちんと箱を用意しましょう。
ネコポスや宅急便コンパクトは指定箱が決まってますが、それ以上のサイズはお家にある空き箱で代用可能なので、空き箱は捨てずに保管しておくと便利ですね。
d払いポイントGETモール

スキルのフリマ【ココナラ】

❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽
コメント