【体験談】オムツとナプキンで簡単に検尿!失敗せずに採尿する方法

当ページのリンクには広告が含まれています。

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/wh963413/makaron-note.com/public_html/wp-content/plugins/wp-word-count/public/class-wpwc-public.php on line 123

\ CMで話題のスマートアイテム /

娘が、3歳児健診のときのこと。

お恥ずかしながら、まだオムツが取れておらず…

尿検査があるのに、検尿はどうすれば良いんだ…と困り果てていました。

そんなときに見つけたのが『オムツで採尿する方法』です。

実際にやってみたら、『オムツとナプキン』を使って、簡単に検尿することが出来ました!!

尿検査があるのに、オムツがまだ取れていない…どうすればうまく検尿できるの?

この記事は、こんなお悩みに答えます。

この記事で分かること

【経験談】オムツとナプキンを使って、失敗せずに簡単に採尿が出来たこと

今まさに、『オムツで採尿する方法』を調べている方に向けて、我が家の経験談をご紹介します。

オムツで採尿をする方法

先日、上の子(娘)の3歳半健診に行ってきました。

3歳半健診では尿検査がありますが、まだオムツが外れておらず…どうしたものかと焦りました。

健診のお知らせのなかに『オムツで採尿する方法』が載っていたのですが、娘はとても繊細さんで…

我が家はその方法ではうまくいきませんでした…

結果的に、オムツとナプキンを使って無事に採尿ができたので、そのときのことをまとめてみました。

我が家は『オムツとナプキン』でうまくいきましたが、オムツで採尿する方法はいくつかあります。

まずは、1つずつ確認していきましょう。

お子さんに合う方法が見つかりますように

ラップ&ガーゼ

オムツにラップをあてて、その上にガーゼやコットンをおいて、おしっこを吸わせるという方法です。

この方法が、一般的に一番広く知られている方法かと思います。

しかし!

うちの子はとても繊細で神経質な女の子です。

『オムツとラップ&ガーゼ』を試してみたのですが、ガーゼの違和感ですぐに気付かれてしまい…

「なんか嫌だ」とオムツを脱いでしまいました。

当然、この方法では採尿が出来ませんでした。

検尿パック

『オムツとナプキン』の方法を知る前に『何か便利なアイテムがないものか?』と調べると、とても便利な検尿パックがありました。

衛生的かつ準備にあまり手間をかけたくないという場合には、最適なアイテムかと思います。

数ある検尿パックのなかでも『失敗せずに取れた』という声が多かった、こちらを購入しました。

結果的に『オムツとナプキン』で採尿が出来たので、使わずに保管してあります。

オムツに貼り付けるタイプの検尿パックも、男女問わずに色々なタイプのものが販売されてますので、試してみるのも良いかもしれませんね。

オムツとナプキンで採尿できた

こんな感じで、色々と採尿について調べていましたが…

オムツとナプキンを使って、簡単に採尿することが出来ました。

『オムツとナプキン』での採尿のやり方は簡単です。

夜寝る前に、オムツにナプキンを貼りつけて履かせるだけ。

オムツとナプキンの質感がほとんど同じなので、神経質な娘でも違和感なく履いてくれました。

朝になったら、オムツ替えのときにナプキンを外して、絞れば良いだけです。

そんなに注意点はないのですが、下記に気を付けました。

ナプキンを貼り付ける場所

ナプキンを貼りつける場所が微妙だと、オムツがおしっこを吸ってしまうことになります。

オムツがおしっこを吸ってしまったら、もう絞ることはできません。

オムツからおしっこを絞れるんじゃない?と思い、全力で試したことがあるのですが、一滴も絞れませんでした!笑

オムツにナプキンを貼る位置は、おしっこが出るところを意識して、位置関係を気にして貼り付けるようにしましょう。

おしっこを絞るとき

これは言われなくても分かるでしょ…と笑われるかもしれませんが、おっちょこちょいな私はやらかしました。

『オムツとナプキン』で無事に採尿が出来て、さぁ絞るぞ!というときなのですが。

あまり考えずに《吸水面を外側》にして丸めて絞ったら、おしっこで手がびちゃびちゃに…

『オムツとナプキン』で採尿が出来たら、《吸水面を内側》にして丸めて、力いっぱい絞りましょう!

絞れたおしっこの量はごく少量だったのですが、特に問題ありませんでした。

3歳児健診での尿検査が控えているのに、オムツが取れずに困っている場合は、是非ともお試しください。

 

ロゴ・看板・グッズ・名刺・他
グラフィックデザイン制作承ります

ロゴや名刺・看板をメインに、グラフィックデザイナーとして活動をしております。

ナチュラルで親しみやすく、見たひとの心に残るデザインをお届けいたします。

デザインでなにかお困りのときは、Mothers – Designにご相談くださいませ。

\ ナチュラルなグラフィックデザイン /

blogmura_pvcount
ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!
育児ランキング
育児ランキング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!