我が家の育児に関する記録をまとめてます。

【泣かせずに卒乳出来た方法】あっさり成功した時期とやり方3選
こんな感じで、おっぱいを欲しがった時にあの手この手で嫌な感情がうまれるようにしてみたところ、3日程度ですんなり泣かずに卒乳成功しました!娘の場合は夜に起きるのは完全にはなくなりませんでしたが、卒乳以降は起きる頻度が3時間に1回くらいに減ったので本当に助かりました。我が家の成功例ではありますが、泣かせずに断乳や卒乳したいママは是非ともお試しあれ。

《西松屋のバウンサー》バウンサーがあると便利な場面10選
絶対必要という訳ではないけど、あると便利な育児グッズのバウンサー。バウンサーで離乳食はよくないの?バウンサーは悪影響?など、色々気になることもありますが、我が家はバウンサーが大活躍だったので、本当に買って良かったなと思ってます。そんな訳で、バウンサーを使ってみて良かったこと10選をお届けしたいと思います。

《赤ちゃんの便秘解消》綿棒浣腸はクセになるの?我が家のやり方
娘が0歳の間は自力でうんちをするのが苦手で、よく綿棒浣腸をしてあげていました。赤ちゃんが何日もうんちをしないとどうしても心配になってしまいますよね。我が家の赤ちゃんの便秘対策をご紹介したいと思います。

《ワンオペお風呂》バスローブとひんやりしないおふろマットR
0歳娘のお風呂事情ですが、耳に水が入りそうで心配で生後3ヶ月くらいまでは、ベビーバスで沐浴していました。生後1ヵ月過ぎたらパパママとお風呂入るご家庭が多いみたいですが、私はふにゃふにゃの身体の赤ちゃんを1人でお風呂にいれるのはとてもハードルが高く感じてしまい。

【赤ちゃんの頭が脈打つ】大泉門(だいせんもん)の閉鎖の時期は?
皆さん、大泉門(だいせんもん)という言葉を聞いた事はあるでしょうか。我が家の大泉門エピソード、娘が生後3ヶ月くらいのときの出来毎が印象的だったので、備忘録として綴ってみました。

《肌荒れにはミトン》赤ちゃんのお肌ケア・乳児湿疹と対処方法7選
赤ちゃんのお肌はデリケートなので、こまめに保湿しても肌が乾燥してカサカサになってしまったり、赤く荒れてしまったりなど、気をつけていても肌荒れが防げないことがあります。娘も0歳児の時によく悩まされていたのが「乳児湿疹」です。今回は我が家の乳児湿疹の対策について紹介したいと思います。