こんにちは、Makaronです。
当Blog初めての連載、帝王切開手術後編をお送りします。出産翌日から退院までのママの状況を簡単にまとめてみました。今回は出産レポなのでママの様子メインで書いてます。

帝王切開/出産翌日の朝
前日の夕方に、無事に帝王切開で出産したMakaron。翌日の朝に赤ちゃんと正式に対面を果たせました。
まだ、手術の影響でベットから起き上がれないため、何とか身体を起こしてベビーベットに身を近づけ中をのぞき込む。静かに寝ている赤ちゃんを見て「小さいなぁ」「私が産んだんだ」「でも、全然実感が全然ないな」と。
自然分娩であれば産んだぁ!!っていう感じなんだろうけど、帝王切開なので
その感覚が持てないのは少し残念ではあり。
最初は、「母の実感」ってあまり強く持てないですけど、日々赤ちゃんと接することで愛情だったり自分の意識だったり。
赤ちゃんの成長と共に自分も「母として成長する」と、今つくづく思います。
と少し話が脱線したので、出産翌日の状態を簡単にまとめていきますね。
帝王切開/翌日の様子
出産翌日のママの身体の様子は、まとめるとこんな感じかと。
➀手術の傷跡の痛みは(無痛分娩の時から)背中に施されている、硬膜外麻酔の影響で大分マシ
➁尿管が繋がっているためベットからは下りられない
➂➀の麻酔の影響で足がふにゃふにゃ※立てないので危険
これから帝王切開をする方、本当に➂に注意してください!!
というのもMakaron、出産翌日の朝に目が覚めたとき一歩ほど離れたベットサイドテーブルの上に置かれたスマホを取ろうとしたんです。
朝一で目覚めた時だったんで、助産師さんから術後の注意点とか聞く前で➂のことなんて全然知らず。
いつもの調子で、足を地につけ「よっこいしょ」と身を乗り出そうとしたら足に力が全然入らずに足が「ぐにゃっ」っと転倒寸前!!
幸いにも上半身はしっかりしていたので、ベットの柵を火事場のバカ力で掴み、何とか転倒は避けられました。
術後数日間はお腹の傷の痛みもピークなので、間違っても転倒はしないように本当に注意です。
この日は術後の抗生剤の点滴を4本され、終わった夕方くらいに尿管と背中の硬膜外麻酔が解除されました←こうされないと、自由に部屋を動き回ることも出来ないし赤ちゃんとの母子同室も出来ないんですね。
(Makaronがお世話になった病院では)手術翌日に尿管等が解除されて、その次の日にママの身体の状況によって母子同室となる流れでした。
手術翌日は、こんな感じで1日が終わりました。
帝王切開2日目/母子同室開始
午前中はお腹の傷が痛むけど、母子同室に向けて身体を動かす練習です。
帝王切開の傷の痛みは?
前日は、硬膜外麻酔の効き目でなんとかなっていたけど、帝王切開2日目は麻酔の効果もなく。よってお腹の傷の痛みはこの日がピークだったように思います。とはいえ、痛みを押して部屋の中を自由に動き回るくらいは出来るようになりました。
やって来た、母子同室
そして、14時位から母子同室がスタート!
不思議なもので、赤ちゃんが来たら「お世話しなきゃ」という思いが先行するためか、お腹の痛みはあまり気にならなくなりました。

といっても、それなりには痛いですけどね
帝王切開3日目/ガスがでない
(Makaronがお世話になった病院では)帝王切開後、ガスが出ないと絶食で飲み物もダメです。






























































これがまた、地味にめっちゃくちゃ辛かった
水分は点滴で補ってはいるけど、水も飲めないって結構精神的に参りました。
手術後2日まではガスが出ず「いつでるか~」「まだこないか~」と、お腹に意識を集中させても、うんともすんともせず出る気配なし。
なんでこう、出て欲しい時に限って出ないんでしょうね。この時ほど「屁カモン!!」と思ったことはありません。お腹もすくし喉も乾く、そして慣れない赤ちゃんのお世話で泣きたくなりました(笑)






























































水も飲めないご飯が食べられないって、こんなにも精神的にダメージが大きいものなのかと
シャワーがOKに
ただ、手術後3日目からシャワーがOKになったので、久しぶりに身体が綺麗になってやっとすっきり出来ました。
帝王切開4日目/ガスがでた!
夜中にトイレに行った時についに!出ました。ガスが(笑)いや笑い事じゃなくて本当に嬉しかったんです。つかさず看護師さんに報告しました。
ガスが出てからの飲食の状況
ガスが出たのが、手術後4日目になったばかりの夜中だったので。☟こんな感じで飲食がスタートしました。
●朝食:お茶
●昼食:重湯
●夕食:流動食
※翌日からは、普通食
お腹がビックリしないように、慎重に食を進めて行きました。
思いもよらぬ嘔吐
やっとガスが出て、念願の食事も出来てよし!これから更に体力を回復するぞと意気込んだ矢先。
夕食を食べて、ひと眠りしようかという時に…何だか気持ちが悪い。ここまでぱったりと無くなっていた、後期つわりがまた戻って来た感じ。今まで、妊娠中に吐き癖がついていたせいか、1回「吐きたい」と思ったら我慢が出来なくなってくる。
でも…今は…吐いたら、お腹の傷に響くに決まっている!!
なので。気を紛らせて、気持ち悪いけど、気にしないようにして…。
…。
…。
…。
やっぱりダメだぁ!!と、トイレへ駆け込む。なるべくお腹に力を入れないようにと思っていたけど、吐きだすとコントロール不可の状態に。
手術後4日しかたってない、出来立てほやほやの傷は吐く時の腹圧がかかるたびに「メリメリ」といった表現がぴったりくるような感覚が。
このとき「あぁ…終わった」と思いました。やっとの思いで吐き終えて、しばし暗闇のなかベットに腰掛けて1人で茫然。
お腹の傷がやばいくらいじんじん痛み「裂けているんじゃないか」という、不安で頭がいっぱい。赤ちゃんを見ると幸せそうな表情ですやすや。
なんか、この可愛い表情を見ていると安堵からか嘔吐でナイーブになったからか
涙が出た(笑)そんなんしてたら、偶然見回りの助産師さんが。
真っ暗な中、一人ベットにうつむいて座っている私を見て何事!と思ったのか心配そうに駆け寄って来てくれた。
軽く泣きべそかきながらさっきまでの事を話すとすぐにお腹の傷の状態を確認。そして、何ともない事を教えてくれた。
ちなみに、その時に教えて貰ったけど、仮に全力で腹圧をかけたとしても
そう簡単に手術傷は裂けないらしい。






























































本当にほっとしました!
帝王切開5日目/やっと体力が回復
手術後5日目からは、みるみる体力が回復。お腹の痛みも気にならなく、その他の体調不良もほぼなくなりました。
やっと、赤ちゃんのお世話に集中できる毎日がやって来ました。
まとめ
如何でしたでしょうか?ここまで読んで頂きましてありがとうございました!以上、出産レポでした。
出産は本当に十人十色です。出産レポを見かけると自然と目を通してしまいますが色々あって本当に面白いですよね。
全ての妊婦さんが健康で元気な赤ちゃんと笑顔で会えますように。