《緊急帝王切開レポ》手術後の身体の様子とかかった費用




私は普通分娩を予定していたのですが、分娩時のトラブルで緊急帝王切開にて無事に娘を出産しました。帝王切開手術後の身体の様子をまとめてみました。

術後の様子

前日の夕方に無事に帝王切開で出産した私、翌日の朝に赤ちゃんと正式に対面となりました。

まだ手術の影響でベットから完全には起き上がれないので、何とか身体を起こしてベビーベットの中をのぞき込んでみる感じでしたね。

この時は正直「ママになった実感」があまり持てず、日々育児しているうえで自分の意識だったり我が子への愛情が徐々に大きくなり、我が子と共に自分も母として成長していきました。

翌日の注意すべきこと

手術翌日の身体の様子をまとめると、こんな感じでした。

➀背中からの硬膜外麻酔の影響で、痛みは動かなければほとんど感じない。
➁尿管が繋がっている為に、ベットからは下りられない。
➂➀の麻酔の影響で足がふにゃふにゃ(立てないので危険)

これから帝王切開をする方、本当に➂に注意してください。

というのも私、出産翌日の朝に目が覚めたときのこと、一歩ほど離れたベットサイドテーブルの上に置かれたスマホを取ろうとしたんです。

手術後に初めて目覚めた時だったので、助産師さんから術後の注意点とか聞く前で、➂のことなんて全然知らず。

いつもの調子で足を地につけと身を乗り出そうとしたら、足に力が全然入らずに足が「ぐにゃっ」っと転倒寸前!幸いにも上半身はしっかりしていたので、ベットの柵を掴んで何とか転倒は避けられました。

術後数日間はお腹の傷の痛みもピークなので、間違っても転倒はしないように注意です。

この日は術後の抗生剤の点滴を4本され、終わった夕方くらいに尿管と背中の硬膜外麻酔が解除されました。麻酔が解除されないと自由に部屋を動き回ることも出来ないし、赤ちゃんとの母子同室も出来ないんですよね。

私がお世話になった病院では手術翌日に尿管等が解除されて、その次の日に身体の状況によって母子同室となる流れでした。

2日目/母子同室開始

午前中はお腹の傷が痛むけれど、母子同室に向けて身体を動かす練習が始まりました。

帝王切開の傷の痛みは?

前日は硬膜外麻酔の効き目でなんとかなっていましたが、帝王切開2日目は麻酔の効果もなく。

よってお腹の傷の痛みは帝王切開2日目がピークだったように思います。とはいえ痛みを押して部屋の中を自由に動き回るくらいは回復してました。

母子同室開始!

14時位から母子同室がスタートしました。

不思議なもので赤ちゃんが来たら「お世話しなきゃ」という思いが先行するためか、お腹の痛みはあまり気にならなくなりました。

3日目/ガスがでなくて苦労する

私がお世話になった病院では、帝王切開後にガスが出ないと絶食で飲み物もダメです。

Makaron
Makaron

これが地味にめっちゃくちゃ辛いんです

水分は点滴で補ってはいるけど、水も飲めないって結構精神的に参りました。

手術後2日まではガスが出ず「いつでるか」「まだこないか」と、お腹に意識を集中させてもうんともすんともせず出る気配なし。なんでこう出て欲しい時に限って出ないんでしょうね。

この時ほど「屁カモン!!」と思ったことはありません。

お腹もすくし喉も乾く、そして慣れない赤ちゃんのお世話で泣きたくなりました。

Makaron
Makaron

絶食ってこんなにも精神的にダメージが大きいものなのかと

シャワーがOKに

忘れてはいけない、明るい話題です。

手術後3日目からシャワーがOKになったので、久しぶりに身体が綺麗になって、やっとすっきり出来ました。

4日目/ガスが出て歓喜!

夜中にトイレに行った時についにガスが出ました。大げさではなく本当に嬉しかったんです。

これで絶食の日々から解放されると、つかさず看護師さんに報告しました。

ガスが出てからの飲食の状況

ガスが出たのが、術後4日目になったばかりの夜中だったので、こんな感じで飲食がスタートしました。

●朝食:お茶
●昼食:重湯
●夕食:流動食
※翌日からは、普通食

お腹がビックリしないように、慎重に食を進めていきました。

思いもよらぬ嘔吐

やっとガスが出て念願の食事も出来て、よし!これから更に体力を回復するぞと意気込んだ矢先。

夕食を食べてひと眠りしようかという時に何だか気持ちが悪い。ここまでぱったりと無くなっていた後期つわりがまた戻って来た感じでした。

妊娠中は吐きつわりが酷くて吐き癖がついていたので、1回「吐きたい」と思ったら我慢が出来なくなっていたけど。

今は、吐いたらお腹の傷に響くに決まっている。

気を紛らせて、気持ち悪いのを気にしないようにするも…ダメだった。トイレに駆け込んでなるべくお腹に力を入れないようにするも、吐きだすとコントロール不可の状態になってしまい。

術後4日しかたってない出来立てほやほやの手術の傷は、吐く時の腹圧がかかるたびに「メリメリ」という表現がぴったりくるような感覚が…

このとき『あぁ、終わった』と思いました。

やっとの思いで吐き終えて、しばし暗闇のなかベットに腰掛けて1人で放心。お腹の傷がやばいくらいにジンジンと痛い。

「傷が裂けているんじゃないか」という不安で頭がいっぱいになりつつ、赤ちゃんにふと目を移すと幸せそうな表情ですやすや。なんかこの可愛い寝顔を見ていると、安堵からか嘔吐でナイーブになったからか涙が出た。

そんなんしていたら、夜間の見回りの助産師さんが、真っ暗な中で一人ベットにうつむいて座っている私を見て、何事!と思ったのか心配そうに駆け寄って来てくれました。

みっともなくも軽く泣きべそをかきながら、さっきまでの事を話すと、すぐにお腹の傷の状態を確認。そして幸いにも傷はなんともない事を教えてくれた。

ちなみにその時に教えて貰ったけど、仮に全力で腹圧をかけたとしても、そう簡単には手術傷は裂けないらしい。

5日目/やっと体力が回復

手術後5日目からはみるみる体力が回復。お腹の痛みも気にならなく、その他の体調不良もほぼなくなりました。やっと、赤ちゃんのお世話に集中できる毎日がやって来ました。

帝王切開の費用は?

私の場合、普通分娩予定も子宮口が開かずに無痛分娩に切り替え、更に帝王切開になってしまったので、出産のフルコースになってしまい。

入院日数も12日間におよびました。よって、出産費用もかさんでしまい…なんと総額81万ちょいでした。出産一時金を除いても手出し39万くらいだったと。

ここまでの金額になった理由は、こんなことになると思わず、個室・お料理に定評がある・お祝い膳でイタリアンフルコースが食べれる病院にしてしまったからです…完全に計算外でしたね。

退院3日くらい前に金額知ったのですが、その瞬間からご飯は白飯と納豆だけで良いから、料金まけてくれないかなと思ったほどです。

この様な病院を選ばずに、医療保険に入っていれば大丈夫でしたね。帝王切開の可能性がある場合は医療保険に入った方が良いかもしれません。

Makaron
Makaron

第2子の為に医療保険入りました

如何でしたでしょうか?

ここまで読んで頂きましてありがとうございました。

出産は本当に十人十色です。全ての妊婦さんが、健康で元気な赤ちゃんと笑顔で会えますように。

 スポンサーリンク 

❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽

d払いポイントGETモール

スキルのフリマ【ココナラ】

❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽
■外部リンク
・当ブログはリンクフリー
・相互リンク歓迎

■個性豊かなたち
にほんブログ村
育児日記ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました