


断乳して痛いときは絞った方が良いの?絞らないとどうなるの?
この記事は、こんなお悩みを解決します。
- 断乳して絞らなかったらこうなった
- 乳腺炎になったときの対処法
- 泣かせずに断乳する方法
記事を書いている私は、娘がまもなく2歳というときに、とある方法で泣かせずにあっさり断乳することに成功しました。しかし、断乳して絞らなかったら、酷い乳腺炎になってしまい…実際に経験したことを執筆してます。



年齢的には卒乳に近いのかな?


【注意】前半は断乳エピソードです。
※必要に応じて目次で飛んでください。
添い乳で寝かしつけ
帝王切開での出産となり産後すぐは母乳があまり出なく、しばらくは混合でしたが、産後3ヶ月目くらいに完母になることができました。
それからというもの、初めての育児であやし方がよく分からなくて。
ぐずっているときは、おっぱい頼りの育児をしてしまうように…



泣いてたら、おっぱいかな?
今思えば、抱っこしたりおもちゃで気を引いたり、もっと他にやりようがあったと思います。



ママレベルが低すぎた…
そして、生後3ヶ月過ぎたあたりから、添い乳で寝かしつけをするようになりました。
娘もそれに慣れてしまって、寝るときにおっぱいが無いと大泣きしてしまうように…
しかし、添い乳すればすんなり寝てくれるので、私も『楽で良いや』と思ってしまって。
結果的に、のちに大変苦労することになりました。
頻回起きになった
おそらく添い乳が原因で、かなりのショートスリーパーだった娘ちゃん。
寝入りは2~3時間寝てくれて助かったのですが、そのあとは1時間毎に寝ぐずりをするので、私もまとまって寝れる時間がありませんでした。
仕事復帰してからは、夜中に立ち上がって抱っこする気力もない。
かといって我が家は賃貸で、上下左右にお隣さんが居るので、泣かせっぱなしという訳にもいかなくて。
1~2回起きるくらいであれば、抱っこでゆらゆらも出来たのかもしれませんが、1時間毎だと添い乳なしでは無理でした。
夜中に起きても、添い乳してまた寝入るの繰り返しが、お決まりのパターンとなってしまいました。
断乳はいつまでにするのか
いつまでもおっぱいは良くないかな?と思ったこともあり。
1歳過ぎくらいに、断乳しようと試みてみたのですが、あまりの大泣きに断念しました。



のちに紹介する神アイテムはまだ知りませんでした
《何としてでも断乳するという強い意志》が私に無かったことも、失敗した原因の1つではあります。
断乳の時期に、正解なんてありません。
《何としてでも断乳するという強い意志》がママにあれば、断乳や卒乳の時期はいつでも良く、ママがしたいと思ったときがそのときです。
《何としてでも断乳するという強い意志》まではちょっと…子供が可哀想で心が折れてしまう…というママさんであれば、言葉が通じるようになる1歳半くらいからであれば、意思疎通が大分スムーズになり、言い聞かせも出来るようになるので、上手く行きやすいかもしれません。
ママに寂しい気持ちはない?
あと、断乳・卒乳するときに大事なことは、ママも寂しくないかだと思います。
ママ友から「早くおっぱい辞めたい」という話をよく聞いていたのですが、私は断乳するのが少し寂しくもありました。
おっぱいをあげることって幼いうちしか出来なくて、その時期が過ぎれば、もう二度とあげられないんですよね。
授乳しているときに我が子の顔を見て、可愛いな…この顔をもう少し見ていても良いかな…と思うのであれば、無理に辞める必要はないと思います。



この感情を上回る理由が出来たので辞めました!
断乳した理由
こんな感じで、ダラダラとおっぱいをあげていた私ですが、娘がもうすぐ2歳というときに、断乳を決意しました。



もはや卒乳ですね
理由は、授乳しているときに、吸っていない方のおっぱいを引っ張るようになったこと!!
これが痛いのなんのって、そしてめちゃくちゃイライラする。
それまでは『楽だし可愛いし寂しいし、もう少しこのままでも良いかな』なんて呑気に思ってましたが、一気に辞めるモードに突入しました。
◎珍しい微糖のカフェインレス
◎カフェ並みに美味しい
泣かせずに断乳したい
そんな私が思うことはただ1つ。
どうにか泣かせずに子供もママも、楽に断乳する方法はないものだろうか…
断乳や卒乳の方法は《どれだけ泣いても心を鬼にして耐える》が一般的ですが、娘を泣かせるのは可哀想だし、出来ることならそんな姿は見たくない。
というのは建前で、我が子が可愛いのはもちろんだけど、仕事で疲労困憊のときに、泣き声を長時間聞きたくないのが本音とも言う。
泣かせずにということは《欲しいけど貰えない=悲しい》という状況じゃなくて、《もう好きじゃない=別に欲しくない》と思えるようになれば、楽に卒乳出来るんではないか?と思った。
泣かせない断乳のやり方
という訳で、あの手この手で《おっぱいもういらないよ!大作戦》を決行することにしました。
実際に効果が高かった、神アイテム3選をご紹介します
からし
冷蔵庫にあるチューブのからしを、おっぱいに塗るというもの。
おっぱいマンの娘がこんなんでどうにかなるのか?と期待せずに試しましたが、効果はてきめんです。
くわえた瞬間、異変に気付いて瞬時に離し、しかめっ面してました。
不味さからおっぱいへの興味が薄れたようで、すぐにおもちゃで遊びだす。
それ以降も「パイパイからい?」と警戒心むきだしで、しばらく近寄っても来なくなりました。
ママが断乳や卒乳したいな?と思いついたとき、冷蔵庫にあるものなので一番お手軽ですね。
バイバイクリーム
これは、指しゃぶり防止のための神アイテムです。
断乳グッズではないのですが、からしと同じで味覚に働きかけるという目的ではめちゃくちゃ有効です。
しかも調味料ではなく、れっきとした育児用のアイテムなので、口にしても安心です。
このクリームはかなり後を引く苦い嫌な味なので、からしよりもインパクトが強いようです。



舐めてみるとめちゃくちゃ苦い!
マッキーで顔の絵を描く
単純にパイパイにマッキーで顔を描いて、恐怖心をあおるという方法です。
めちゃくちゃ単純だからこんなん効くのか?と思いますが、服をめくったらバッと顔が出てくると、なかなかびっくりするようです。
インパクト勝負の、強烈な絵を描くセンスも必要です。
私はカッ!と目を見開いた大きな目に、ふっといまつげ、虫歯だらけの黒い歯が覗いた大きな口をおっぱいに書いたら、しばらくパイパイとすら言わなくなりました。



顔を引きつらせて逃げていきます
絞らないとどうなるの?
こんな感じで、おっぱい=嫌なイメージとなるようにしたところ、徐々におっぱいへの執着が薄れていき、晴れて断乳に成功しました。
そんなとき、次に出てくる問題は、おっぱいが張って痛いという状況ですね。
そこで出てくる、1つの疑問は…
疑問:断乳したとき、絞らないとどうなるんだろう…
絞ることで、また母乳が生産されると聞いたので、絞らないでカチカチのままでいたことがあったのですが。
結果:私の場合は、がっつり乳腺炎になりました。



症状はこんな感じでした
- 39度の高熱が2日間
- おっぱい激痛
- 痛みで眠れない
- 節々の痛み
乳腺炎になんてなったら全身痛すぎるし、高熱も出るし、もう本当に最悪でした。
翌日に産婦人科に受診して、おっぱいを絞ってもらったら、3日くらいで乳腺炎は治りました。
そのときに助産師さんに、断乳したときの対処法について聞いたところ…
断乳のときに、おっぱいがガチガチで痛い場合は、適度に搾乳機で絞ると良い。
私のように酷い乳腺炎にならないように、適切に対処することをおすすめします。
搾乳機はmedera!
娘と息子、2人の育児をしたので、搾乳機は3~4つ試していたのですが。
結構、当たり外れが多く、外れにあたると全然絞れないということがありました。



それが外れということに気付いておらず、搾乳機はこんなもんかと思ってました
産婦人科に受診したときに、mederaの搾乳機を助産師さんから教えて貰って試したら…
めちゃくちゃ絞れました。
- めちゃくちゃ絞れる
- パーツが少なくて手入れが簡単
その後も、おっぱいが張って激痛のとき、これで何回もすっきり出来ました。



本当に救世主でした
◎安くておすすめ:手動タイプ
◎機能重視:電動タイプ
乳腺炎になってしまったとき、あまりの痛さに、一度だけ絞り切ってしまったのですが。
絞りきってしまうと、母乳の生産が止まらないので、絞り切らない方が良いです。
おっぱいが張って痛いなというときに、少し痛みが和らぐくらい絞ってを繰り返せば、徐々に母乳が止まりますよ。
母乳を絞らないと乳がんになるの?
酷い乳腺炎になったときに、ふと気になったことが1つ。
母乳を絞らないと、乳腺が詰まって乳がんになるって本当なのか?
お世話になった産婦人科に、相談したところ回答は…
母乳を絞らないことが、乳がんの原因とは考えられていない。
ひとまず、これを聞いて安心しました。
まとめ
こんな感じで、断乳エピソードでした。
からし・バイバイクリーム・マッキーで顔の絵を描くを何回か繰り返して、思ったよりも楽に、断乳することが出来ました。
1回あげないと決めたら絶対にあげない!も良いですが、もし今困っているママさんは試してみてください。
そして、断乳出来てからは、乳腺炎にご注意ください。
コメント