《ストレス解消必須》押入れを快適なクローゼットに!突っ張り棒が絶対に落ちない方法




最近まで、我が家は3階建てのマンション暮らしでした。子供が大きくなるにつれて、どたどたと足音が気になり始め、1階でもう少し広いところで暮らしたいなと。意を決して、近所で空き家となっていた平屋への引っ越しを決意しました。

押入れに突っ張り棒を設置したい

引っ越しを終え、いざ新居での暮らしを開始するも、和風の平屋の為、クローゼットというものが無い。そこで、押入れの梁に突っ張り棒を設置して、押入れをクローゼットにしようと考えた。

突っ張り棒を取り付けてしばらくは快適に過ごしていたのですが、ある日仕事から帰って来て洋服をかけようとしたら、突っ張り棒が落ちていて、押入れの中がぐちゃぐちゃになっている!

がっかりしながらも、とりあえずもう1回突っ張り棒を取り付けるか…と、落ちた大量の洋服をひとまず押入れから出して、突っ張り棒を取り付け直す。これ、なかなかの重労働なんですよね。

せっかく苦労して元に戻したのですが、数日後にまた落ちているではないですか。

懲りずに取り付けては落ちてを数回繰り返し、ついにストレスMAXになった私です。

突っ張り棒を落ちなくするには?

こんな私が考えたこと。

押入れの突っ張り棒が絶対に落ちない方法はないものだろうか?

試行錯誤して、ついに《押入れの突っ張り棒が絶対に落ちない方法》を編み出しました。

ちょっと不格好ですが、本当に突っ張り棒が落ちません!!

私と同じ悩みをお持ちの方は、是非ともお試しあれ。

《押入れの突っ張り棒が絶対に落ちない方法》を実現するために、まずは用意するもの。

DAISOで以下を2つ買いましょう。

簡単ワイドフックロング
原産国(地域):中国 材質:ABS樹脂 スチール 商品サイズ:5cm×14.7cm×2.1cm 内容量:1個入 種類(色、柄、デザイン):アソートなし すだれ掛けや小物掛けになるワイドフックです。 ネジを回して調節するだけなので取り付け簡単です。 ネジ式なのでカモイ等を傷つけません。

鴨居フックってご存じですか?これ、とっても便利なアイテムなんです。

上記はロングタイプなのですが、色々サイズがあり、鴨居があればどこでも設置可能です。我が家では鴨居フックを至る場面でフル活用しております。

興味がある方は、こちらもどうぞ。

ドア・鴨居・長押フック

突っ張り棒が絶対に落ちない方法

さて、購入したロングタイプの鴨居フックをどうするか?

こんな感じで、押入れの梁に取り付けましょう!!

あとは写真の通り、突っ張り棒を上から紐で吊るすのです!!何て原始的な方法でしょうか。

突っ張り棒をある程度、突っ張り状態にしておけば、鴨居フックと紐の力だけで浮くわけではないので、さらに落下の可能性を低く出来ます。

我が家はこの方法で、突っ張り棒が2度と落ちなくなりました。

少し不格好かもしれませんが、2度と突っ張り棒が落ちて欲しくないという方は、是非とも試してみては如何でしょうか??

 スポンサーリンク 

❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽

d払いポイントGETモール

スキルのフリマ【ココナラ】

❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽
■外部リンク
・当ブログはリンクフリー
・相互リンク歓迎

■個性豊かなたち
にほんブログ村
育児日記ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました